ヘルペスとは

ヘルペスウイルスによる代表的な病気に、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水ぼうそう、帯状疱疹(たいじょうほうしん)があります。
 「ヘルペス」とは、水ぶくれが集まった状態のことをいいます。
これは、「ヘルペスウイルス」による感染症で、人間に感染するヘルペスウイルスは8種類が知られています。
感染するウイルスにより症状はさまざまで、代表的な病気に、「単純ヘルペスウイルス」による口唇ヘルペス、性器ヘルペス、「水痘・帯状疱疹ウイルス」による水ぼうそうや帯状疱疹があります。

ウイルスの種類 主な病気
単純ヘルペスウイルス1型 口唇ヘルペス、ヘルペス性歯肉口内炎、カポジ水痘様発疹症、角膜ヘルペスなど
単純ヘルペスウイルス2型 性器ヘルペスなど
水痘・帯状疱疹ウイルス 水ぼうそう、帯状疱疹
エプスタイン・バーウイルス 伝染性単核症
サイトメガロウイルス 肺炎、網膜炎
ヒトヘルペスウイルス6 突発性発疹、脳炎など
ヒトヘルペスウイルス7 突発性発疹
ヒトヘルペスウイルス8 カポジ肉腫

ヘルペスウイルスは、とても身近なウイルスです

「ヘルペス」と聞くとこわい病気のように思えるかもしれませんが、誰もが感染している一般的なウイルスです。
たとえば、水ぼうそうはほとんどの人が子供のころにかかったことがあるでしょう。
また、単純ヘルペスウイルス1型には70~80%、2型には2~10%の日本人が感染していると言われています。
ヘルペスウイルスは、感染していても普段は症状が出ない人も多いのです。

単純ヘルペスウイルスによる口唇ヘルペス、性器ヘルペス

単純ヘルペスウイルスは、体のどの場所にも感染し、皮膚に水ぶくれを起こします。
代表的なものとして、唇の周辺にできる「口唇ヘルペス」と、性器周辺にできる「性器ヘルペス」があります。
症状としては、小さな水ぶくれがいくつかできて、痛がゆい状態が続きます。
やがて水ぶくれが破れてかさぶたになると、1~2週間ほどで治ります。
治療には、主に抗ヘルペスウイルス薬(=抗ヘルペスウイルス剤)が使われます。
その後も風邪で熱を出したり、疲れたりすると再発することがあります。
またヘルペスは大人だけの病気ではなく、子どもがかかりやすいものもあります。

水痘・帯状疱疹ウイルスによる水ぼうそうと帯状疱疹

日本では小さな子供のときなどに「水ぼうそう」にかかる人が多いようです。
 水ぼうそうの原因となるのが、水痘・帯状疱疹ウイルスです。
水ぼうそうは発熱と全身に水ぶくれを起こしますが、水ぶくれはやがてかさぶたになり、通常2週間ほどで治ります。
しかし、水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内からいなくなるわけではありません。
何十年も体の中に隠れて(潜伏して)おり、年をとったりして免疫が低下すると「帯状疱疹」として発症します。
帯状疱疹は、主に体の片側に痛みを伴った赤い発疹(ブツブツ)、水ぶくれを起こします。


意外に多い口唇ヘルペス

日本人では10人に1人が口唇ヘルペスにかかったことがあると推計されています。
しかし、症状は出ていなくても原因である単純ヘルペスウイルスに感染しているという人はもっと多く、20代~30代で感染している人は約半数、年齢が高くなるにつれその感染率も高まり、60代以上ではほとんどの人が感染しているというデータもあります。

中には自分が感染していることに気づいていない人もいるでしょう。
昔は、子どものうちに誰もが知らずに口唇ヘルペスに感染して免疫を持っていました。
単純ヘルペスウイルスに感染して免疫ができると、発症しても軽症ですみます。逆に、大人になってからはじめて感染すると(これを初感染と言います)、症状が重症化することがあります。
しかし最近では、衛生状態の改善や核家族化の影響により、特に若い人の感染率が減り、免疫を持っていない人も増えてきています。

性器ヘルペスについて 

GH(性器ヘルペス)は、主に単純ヘルペスウイルス2型が原因で、性器やお尻の周辺に水ぶくれができる病気です。
性的な接触によってウイルスが感染する、性感染症の一つです。
GHはありふれた病気。悩んでいるのは決してあなた一人ではありません。

原因はウイルスです

GHの原因である単純ヘルペスウイルスには1型と2型の2種類あり、主に下半身に症状が出るもの(GHを引き起こす2型)と、口唇や顔面など上半身に症状が出るもの(口唇ヘルペスを引き起こす1型)があります。
このウイルスの特徴は、最初の感染(初感染)後に免疫ができても、体力の低下や外傷などの機会があれば再発を繰り返すということです。
初感染と再発 単純ヘルペスウイルスにはじめて感染することを初感染といいます。

おそらく、皮膚や粘膜にできた目に見えないくらいの小さな傷からうつるものと思われます。
先に口唇ヘルペスに感染していた人が、新たにGHに感染したときは明らかな症状が出るケースは少ないのですが、はじめてGHに感染したときはひどい症状が出ます。
そしてヘルペスウイルスは、腰仙骨神経節(腰のあたりの神経の根元)の神経細胞にすみついてしまいます。
神経細胞ではじっと(潜伏感染)していてとくに悪さはしません。
ところが何らかの刺激があると再び暴れ出し、神経を伝って皮膚や粘膜に出てきて病変をつくります。
これを再発と呼んでいます。
ヘルペスという病気のやっかいなところは、しばしば再発を繰り返すことです。

女性に多い?性器ヘルペス

日本ではGHの患者さんがどのくらいいるのかは正確にはわかっていませんが、欧米では、単純ヘルペスウイルス2型に感染している人はほぼ5人に1人、感染率(感染している人の割合)は約20%とされています。
そのうち、GHの症状を経験する人は80%、その症状がGHによるものだという自覚のある人は20%、との調査結果もあり、症状があってもGHと気づいていない人が多いことがわかります。
また、GHは男性よりも女性に多く、全体では女性が男性の約2倍とされています。
ことに15~19歳では男女比1:6.8、20~24歳で1:3.9、25~29歳で1:2.6と、若い世代ほど男女差が大きいことが特徴です。


帯状疱疹とは

帯状疱疹は、体の片側に起きる強い痛みと、痛みがある部分にできる帯状の赤み、ブツブツ、水ぶくれが特徴の病気で、子どもの頃にかかることの多い「水ぼうそう」のウイルスが原因で起こります。
発症は幅広い年代でみられますが、特に高齢の方で多く、患者さんの約70%は50歳以上の方です。


水ぼうそうのウイルスは、水ぼうそうが治っても体内の神経節というところに潜んでいます。
しかし、過労や加齢、病気などで免疫力が低下すると活動を始め、神経と皮膚を攻撃して帯状疱疹を起こします。
ですから帯状疱疹は、皮膚の症状だけでなく、「神経」にも関連する病気なのです。
帯状疱疹は早く治療を始めれば、皮膚の炎症や痛みが重症化するのを防ぐことができます。
帯状疱疹かなと思ったら、痛みを我慢せず、すぐに皮膚科を受診しましょう。

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスによる感染症です

帯状疱疹はウイルスによる感染症で、その原因となるのは水ぼうそうを起こすウイルスです。
このウイルスに初めて感染したときは、帯状疱疹ではなく、水ぼうそうとして発症します。
ほとんどの場合、水ぼうそうになるのは子どもの頃です。
体には、ウイルスや細菌などの異物を排除する「免疫」があり、この「免疫」によって水ぼうそうは治ります。
しかし、治ったあとも水ぼうそうのウイルスは完全になくなるわけではありません。
「神経節」と呼ばれる、背骨の近くにある神経細胞の集まっているところに隠れています。
水ぼうそうに対する「免疫」は、水ぼうそうが治ったあともウイルスを見張っています。
このため、ウイルスは増えることができず、症状が出ることはありません。
また、この「免疫」は外から感染してくるウイルスにも対応するので、普通は再び水ぼうそうにかかることはありません。
加齢、ストレスなどにより免疫力が低下すると帯状疱疹として発症します 体の「免疫」は、加齢、ストレス、疲労などにより弱まります。
すると、隠れていたウイルスが活発になり、神経節の神経に沿って皮膚や神経を攻撃しながら増え始めます。
これが帯状疱疹です。
ウイルスの皮膚への攻撃によって水ぶくれなどのブツブツが現れるとともに、神経への攻撃によって強い痛みが起こります。
帯状疱疹は体の表面だけの病気ではなく、体内の神経にも深く関係している病気なのです。



帯状疱疹は、特に50歳代以上でよくみられる病気です

帯状疱疹の発症率は50歳代で急増し、一生のうち6~7人に1人がなるといわれます 帯状疱疹は「免疫」が弱まると発症する病気なので、体力が低下してくる50歳代以上の方に多くみられます。
また、水ぼうそうのウイルスに対する「免疫」は、水ぼうそうにかかってから20年くらいすると低下してくるため、ストレスや疲労などの多い20~30歳代の若い患者さんも珍しくありません。
帯状疱疹の原因である水ぼうそうのウイルスには、ほとんどの人が感染していますので、帯状疱疹はごく一般的な感染症であり、一生のうち6~7人に1人がなるといわれています。
女性での発症率がやや高く、水ぼうそうとは反対に夏に多く冬に少ないという傾向があります。


水疱瘡(水ぼうそう)とは

水ぼうそうは、「水痘・帯状疱疹(すいとう・たいじょうほうしん)ウイルス」による感染症です
お子さんの病気としてよく知られている水ぼうそうは、「水痘・帯状疱疹ウイルス」という、ヘルペスウイルスの仲間による感染症です。
感染すると、潜伏期を経て、発熱とともに全身に小さな赤い発疹(ほっしん)[ブツブツ]や水ぶくれができます。
皮膚の発疹は、少し赤味を帯びたブツブツや水ぶくれ、膿疱(のうほう)[水ぶくれが破れ少しジュクジュクしたような発疹]などが混ざるのが特徴で、髪の毛で見づらいこともありますが頭皮にもできます。
一度かかると免疫ができるため、通常は二度とかかることはありません。

ただし、治った後もウイルスは体の中に潜伏していて、数十年後に何らかのきっかけにより、「帯状疱疹」として再発することがあります。
お子さんの水ぼうそうはそれほど怖い病気ではありませんが、治療が遅れたり、アトピー性皮膚炎など他に皮膚の病気がある場合は重症化することがあります。
水ぼうそうかなと思ったら、早めに病院へ行きましょう。

水ぼうそうの発症が多くみられるのは乳幼児期です

発症のピークは1~2歳で、患者さんのほとんどは10歳までのお子さんです
水ぼうそうに最もかかりやすい時期は、1~2歳です。
以降は学童期にかけてかかり、患者さんのほとんどは10歳までのお子さんといわれています。

水ぼうそうと帯状疱疹(たいじょうほうしん)

水ぼうそうと同じウイルスが原因となる帯状疱疹という病気があります
体の中に潜伏していた、水ぼうそうと同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」が、加齢などで体の抵抗力が落ちたときに活性化して発症するのが帯状疱疹です。
50代以上の人に多く発症し、体の片側に帯のような赤い発疹と痛みを起こします。
自分がもっていたウイルスによる病気なので人からうつったのではありませんが、水ぼうそうに対する免疫がないお子さんが帯状疱疹の発疹に触ったりすると、水ぼうそうとしてうつることもあります。

おすすめのジスロマック250mgの最安価通販サイト「オオサカ堂」
ジスロマック(Zithromax)250mg


ヘルペスの治療薬と効果

医学の発達に伴って、世界中でさまざまな薬の開発が行われています。
その中にバルトレックスという薬があります。 この薬はウイルスDNAの複製を阻害することによって、そのウイルスの増殖を抑えるという働きがあります。

一般的に帯状疱疹や単純疱疹、水痘の治療や性器ヘルペスの再発や抑制に使われることが多いです。
ヘルペスウイルスは色々あるとされていますが、ヘルペスウイルスは基本的に細菌よりも小さな生物で、他の生物の細胞の中に入り込むことによって、そこで増殖を行い水ぶくれや赤い発疹という症状が出てきます。
バルトレックスはこのヘルペスウイルスが増殖するためのDNAの複製を阻害して増殖を防ぐのです。
 したがって抗ウイルス薬と言うことになります。

この薬の大きな特徴は、症状が軽いうちに使用すると効果が高く、治療も比較的簡単に行うことができると言うところです。
またヘルペスを繰り返し発症するという一人は、ヘルペスを発症する時期になると事前にこの薬を服用することで、防止することもできます。

またヘルペスウイルスは色々ある中で、単純ヘルペスウイルスに対して強力な効果があるだけでなく、性器ヘルペスなどの再発の抑制をすることもできます。

服用方法としては、基本的には症状によって1日1回500ミリグラムを1錠から3錠服用します。
早い時期に服用した場合には薬の吸収も早く効果も高いので、少ない量で短期間で治療をすることができます。

性器ヘルペスの再発防止として服用する場合には、1日500ミリグラムを1錠飲むようにします。
水痘の場合には成人や体重が40キログラム以上の子どもは、1回1000ミリグラムを1日3回服用するようにします。 いずれの場合も医師の指示にしっかりと従うようにします。

ヘルペスウイルスが増殖する仕組み

ヘルペスウイルスが増殖する仕組みヘルペスウイルスは、人間の体内で自分のコピーを作って増殖します。
一度感染すると、神経節に潜み続け、抵抗力がなくなったときに再び暴れだします。
抗ヘルペスウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑えるお薬。
適切な処置をするのが早ければ早いほど、症状はそれだけ軽くすみますし、回復も早くなります。 ウイルスについてウイルスというのは1ミリの1万分の1くらいの大きさ(150nm)で核酸(DNAまたはRNA)とタンパク質などでできています。

このもっとも小さな生き物たちは、自分では子孫をつくることさえできません。
そこで、他の生き物の細胞の中に入り込んで、その細胞の材料を拝借しながら自分の子孫(コピー)を作り出します。 これが感染です。

誕生した多くのコピーウイルスたちは、やがて細胞を出て、次々と新しい細胞に感染していくのです。
抗ヘルペスウイルス薬はウイルスの増殖を抑えます抗ヘルペスウイルス薬は、ウイルスが入りこんだ細胞だけに作用します。
感染細胞の中でウイルスが増殖するのを抑え、健康なウイルスが広がるのを阻止します。

内服薬「バルトレックス500mg」の服用での治療メカニズムバルトレックスは、口唇ヘルペスを始めとするヘルペスウイルス感染に対する治療に用いられる内服薬です。
有効成分「塩酸バラシクロビル」がヘルペスウイルスの増殖を妨害します。
塩酸バラシクロビルは、体内に吸収されると抗ウイルス剤「アシクロビル」に変わり、ウイルス感染した細胞内に取り込まれて、ウイルスが増殖するために必要なDNAの複製を妨害する働きがあります。

DNAの複製を妨害されたウイルスは、数を増やすことができなくなり次第に死滅していく事で、症状が改善していくメカニズムです。